理想の自分を描いてみよう‥
理想の自分を描いてみよう‥

理想の自分を描いてみよう‥
人生は少年期、青年期、初老期、老年期の4つに集約されると言われています。
老年期というと、いろんなイメージが起こります。人生の日没、やがて太陽はあの山の彼方に隠れ、残照もまもなく消滅する。子どもたちが独立し、家庭での自分の地位や主導権が落ち込んでくると、そこに焦燥感や不安が生まれてきます。
私の知っている心理カウンセラーは、そのような焦燥感、不安感が中心となって、初老期うつ病になりました。カウンセリングを学ぶ受講生から「先生の講座はちっともおもしろくない」と言われたことに強烈なインパクトを受け、それがきっかけでうつ病になりました。
非常に激しい症状で、激越性と呼ばれる強い苛立ちが起こりました。そのとき私は「頭を空っぽにして憂さを晴らしたらいいんです」と言いました。
たとえば私も、寝る前に30分だけ、自分の好きな音楽を聞いたり、好きな本を読んだりします。そして、私は山が好きなので、まだ行ったことがない山に登っていることを想像します。このイメージというのは大事なことです。特に後ろ向きな方には、イメージや空想をもって前向きな自分を頭の中に描いていくことはとてもいいことだと思います。
自分を守るのも自分‥
私たちが元気でいるためには身体面でのチェックも必要です。便秘や高血圧、動脈硬化は老人性の病気を引き起こしやすいです。こうした生活習慣病というのは、お医者さんのアドバイスを受けたり、食生活を考えたりして、大事にいたらないようにしながらうまく付き合っていくことが大事です。
たとえば便秘だからと薬を使う人がいますが、これは本当は食生活の問題なんです。ですから薬は最後の手段で、できるだけ野菜を食べることです。そうやって治すことも必要です。
私は辛いものが好きで、みそ汁も大好きです。しかし、塩分を摂り過ぎると高血圧や動脈硬化になりますから、毎朝、2つのものを食べるようにしています。
1つは、バナナです。これは体から塩分を取る作用があるので、2分の1本くらいのバナナを食べています。
2つめは、砂糖抜きのおしるこです。これも塩分を取るんです。それから、多種多様な野菜を食べます。食物繊維を摂ることは、大腸ガンの予防になります。
また、適正体重も大事です。私は食べることが大好きなこともあって、なかなか体重が減らないのですが、少しでも適正体重に近づくように努力しています。肥満は万病の元と言われていますから、肥満防止に努めてください。もちろん食欲旺盛はいいことですから、食欲と運動のバランスを取ることですね。
さて、食べることと運動を考えたうえでの究極の旅は、船旅だと思います。船旅の楽しみの一つは食べることなんですが、それほど太りません。なぜかというと、船は自分の部屋から食堂までかなり歩いていかないといけませんし、どんな大きな船でも揺れますから、知らず知らずのうちに足腰を鍛え、体を鍛える運動になっているのです。
さらに船に乗っているといろんな人と触れ合うことがでこ、そのうちに趣味を同じくする人同士がお友だちになったりと。プラス思考で前向きな姿勢をもつ人には、もってこいの旅だと思います。

弱気になれば病気に負ける‥
以前、ガンになった患者さんがモンブランに登ったというテレビを見て、びっくりしました。病気になるとマイナス思考になる人が多いのですが、モンブランに挑戦しようとする、その気力や好奇心は素晴らしいです。
病気との対抗策としても前向きな姿勢は大事です。病気に打ち負かされて、「この病気は治らないんだ」と言ってばかりではだめなんです。「必ず克服できる」という気持ちがあるだけでも治癒率が高まります。治らないと言われた病気がひょっとすると治るかもしれません。ですから、病気になった場合は「よし、病気を克服したやろう」という前向きな姿勢をもつことをおすすめしたいと思います。
さらに、希望、あるいは夢を持ちましょう。希望を失ったらおしましです。日常生活でも、経済でも必ずいつかはよくなる希望や夢をもってください。ただし、実行できないような過大な夢や希望はいけません。やはら自分に合った実現可能な範囲で、夢や希望であるべきだと思います。
初めは小さく、それが可能であればだんだん大きくしていくのがいいと私は思っています。
隣の芝は青く見えてしまう‥
これは当たり前のことで、入社試験でも試験場に集まっている連中が自分より上に見えるのが人情です。しかし、相手もこちらの顔を見てそう思っているのです。みんな同じだと思えばいいのです。
そして、自分への要求水準を下げてください。人が頭に描く理想を100%達成できるのは神様くらいでしょう。人間はよくても80%程度のものです。私は、現在はもう60%と減ってきています。50%でも満足できると思っています。悲観もしませんし、憤ることもありません。
今日は、人生を送るためにプラス思考、あるいは前向きな姿勢がいかに大事な存在であるかということを簡単ですがお話をしました。幸福な人生を送るには、その中でも前向きな姿勢、プラス思考が非常に大事なんだということを申し上げて終わりにします。